ゼッタリンクス株式会社

小中学校・高校・大学など教育機関での教育ICT活用・一般企業での社内教育やコンテンツ制作に最適な製品を開発・販売しています。Google Workspace アプリの授業支援アドオン「こどもSuite」が好評販売中です。

ロボットプログラミング教育セット
苦手意識を感じさせない楽しく学べる工夫
技法よりプロセスを学ぶ考える力を身につける
技術革新に触れるタイムリーに教材更新

Dr.シンプラーZの「プログラミング教育セット」に、コミュニケーションロボット「Sota(ソータ)」が新登場!

「プログラミング教育セット」に付属している、Dr.シンプラー独自のテンプレートを活用したアンプラグド教材(コンピュータを使わずにプログラミングを学習)や、アーテックロボの各種センサーとプログラミング環境ソフトStuduino(スタディーノ)に加え、Sotaが仲間入りしたことで、Sota独自の「話す」「身振り・手振り」「感情表現」により高い表現力を実現し、児童の興味を喚起します。

Sotaの最先端の技術に触れて、プログラミングの楽しさ面白さを体感してみませんか?

はじめましてソータです。声と動きでプレゼンするよ。

Sota(ソータ)はヴイストン株式会社の登録商標です。

パワーポイントと連動したプレゼンテーション機能
パワーポイントのプレゼンテーションにソータの動きを付ける専用ツールイメージ画像

パワーポイントで作成したプレゼンテーションの内容をSotaが声と動きで表現します。児童向けに開発された「Sotaパワーポイント連携ツール」でSotaのセリフや動きを直感的に選択、入力することが可能です。

音声認識による対話機能

最先端の技術による対話機能で、児童の興味関心を喚起します。一問一答など、音声認識により言葉を覚えさせることも可能です。

キーボードくん連携機能

Dr.シンプラーのキーボードくん(ソフトキーボード)と連携。配当学年に合わせた「学年別辞書」を使えばセリフの入力もスムーズです。

プログラミング教材、なにを選べばいいの?

プログラミング教材には、スクラッチなどのブロックプログラミングを学習するソフトや、センサー、ロボットを使ったモノの制御、コンピュータを使わずにプログラミングを学習するアンプラグド教材など様々な種類があります。どのような教材を使えば教科と結び付いた学習ができるか? 幅広い学年で共通して使えるものはないか? など、本当に現場で活用できるプログラミング教材を選ぶことは、今後の学習の質に関わるとても重要な課題です。

文部科学省「小学校プログラミング教育の手引(第二版)」では、小学校段階のプログラミングに関する学習活動をA~Fに分類して示しています。

教育課程内のプログラミング教育ABCD
教育課程外のプログラミング教育E.F
すべてをカバーできるのがドクターシンプラーのロボットプログラミング教育セット

「Dr.シンプラー ロボットプログラミング教育セット」

センサー各種・プログラミング環境ソフト・ロボット・アンプラグド教材が含まれているので、組み合わせによって多種多様にバランスよくプログラミングを体験、学習することができます。

活用例

A学習指導要領に例示されている単元等で実施するもの

  • 多角形を作図しよう(算数)
  • 信号機のプログラミング(社会・生活)
多角形の作図
多角形の作図

プログラミングによる作図方法とはどのようなものなのか?パワーポイントのアニメーションを使ってそのしくみを説明するテンプレートです。スライドをクリックするとフローチャートと連動した動きが表示されます。“分度器を使って角度60度で線を引く”など授業と連動したスライドを収録しています。
パワーポイント

信号機のプログラミング
信号機のプログラミング

身近な「信号機」をよく観察し、同じ動きをプログラミングします。LEDを点滅させたり、音を鳴らすことができるため、子供たちが興味をもって楽しく学習に取り組めます。
アーテックロボStuduino

B学習指導要領に例示されてはいないが学習指導要領に示される各教科の内容を指導する中で実施するもの

  • リズムやパターンなどの音を作ろう(音楽)
  • 楽譜を読み取ってプログラミングで音を出そう(音楽)
  • Sotaを使って発表しよう(総合)
プログラミングで音を出そう
プログラミングで音を出そう

Studuinoを使って、音の高さや長さを指定することでメロディーを作ります。譜面を読み取ってプログラムに反映させることにより、音楽の授業のなかでプログラミングを学習することが可能です。128種もの楽器の音を選択でき、楽しく学べます。
Studuino

Sotaプレゼンテーション
Sotaプレゼンテーション

パワーポイントで作成したプレゼンテーションをSotaの声と動きで発表します。Sotaへの指示はパワーポイント連携ツールやソフトキーボードを使って操作できます。
パワーポイントSota

C教育課程内で各教科等とは別に実施するもの

  • フローチャートを作ろう
  • Sotaを動かそう
フローチャート
フローチャート

紙と鉛筆を使ってプログラミングの基礎を学習します。Dr.シンプラーのテンプレート教材なので、PCやタブレットPCを使った学習でも活用できます。
アンプラグドパワーポイント

Sotaとはじめるフローチャート
Sotaとはじめるフローチャート

Sotaとはじめるフローチャートでは、Sotaの動きをフローチャートで作成し実際に動かすことで、順次・選択・反復のアルゴリズムを学習します。
Sota

Dクラブ活動など、特定の児童を対象として教育課程内で実施するもの

  • ゲームをプログラムしよう
  • センサーを活用した制御プログラムを作ろう
ゲームを作ろう
ゲームを作ろう

公立小学校パソコンクラブの活動内で児童が作ったゲームです。車がドラゴンにぶつかるとゲームオーバー。神出鬼没のドラゴンが火を噴く演出は見ていた児童も興味深々でした。
Studuino

センサーを活用したプログラム
センサーを活用したプログラム

光センサーや温度センサーの値をPCに取り込んで表やグラフを作成することができます。作成したグラフを発表資料としてまとめることができ、情報活用能力を育成することができます。
Studuinoスタディーノグラフはかせ


学校を会場とするが、教育課程外のもの

  • 学校紹介や学校案内を作ろう
  • プログラミングコンテストに参加しよう

F学校外でのプログラミングの学習機会

  • 地域・社会で活用するロボットを考えよう
学校紹介を作って発表しよう
学校紹介を作って発表しよう

学校紹介プレゼンテーションを作成し、入学を控えた地域の幼稚園や保育園の児童へSotaを使ったプレゼンテーションが可能です。また、実社会での活用事例が豊富なSotaを使って地域や社会と連携して活用することも可能です。
パワーポイントSota

音声認識機能でSotaと対話しよう

Sotaと対話をすることで、最先端の技術に触れ、プログラミングの楽しさ面白さを体験。また、音声認識による一問一答登録機能を使って、学校案内をプログラム。
Sota

Sota(ソータ)のご利用には、別途NTT東日本の「ロボコネクト」のお申込みが必要です。

【取材協力】東京都荒川区立第三日暮里小学校

小学生でも簡単にOfficeを使えるアドインソフト|Dr.シンプラー製品ページへリンク

Dr.シンプラーZ Ver.3の対応OS : Windows 10 64bit |Office 2019 32bit / 64bit

Return Top